ゆっくりと
うとうとされている方がいますが
午前中に取り組まれたパズル
気になって、
午後の時間も取り組んでたNTさん
完成したようです。
ゆっくりと
うとうとされている方がいますが
午前中に取り組まれたパズル
気になって、
午後の時間も取り組んでたNTさん
完成したようです。
皆さんが何かをされています。
いったいなんでしょう?
正解は『花桃オリジナル体操』でした。
普段はDVDを観ながらの体操ですが
時々、看護士さんの指導の元に行われます。
ある日の午後のレクは脳トレでした。
ホワイトボードに書かれた文字
書かれた文字ではなく
何色で書かれたかを即座に答えてもらいます。
ついつい文字を答えてしまい方が多くいました。
中には間違わない方も。
久しぶりの脳トレでした。
ある日
おやつ前のひととき
カラオケしています。
が、その後は
カラオケに合わせて
手足を動かしたり身体を左右に揺らしたり
体操をしました。
10月14日(水)
午後のレクは恒例の玉入れです。
今回は真ん中にロープがあります。
紅白のチームわけ
そして
玉の数がそろっていないので
白 VS 赤+他の色 のボールです。
結果は 3対0
白組の勝利でした。
10月生まれは
97才のAAさん
大正生まれ
実際には明日の18日ですが
1日早くお祝いしました。
これからも元気でいてください。
2週間に1度の金曜日に
緑が丘医院の往診があります。
待合室のような雰囲気です。
「私は健康だよ。」
「早く診てもらわないと。」
それぞれの感想が聞かれました。
通常の午後は
体操→おやつ→レク活動ですが
体操の前に始めたボール投げ
最初は職員と利用者さんのマンツーマン
ところが徐々に参加者が増えて
気がつけば全員参加
中途半端には終われない雰囲気に
レク活動として『ボール投げ』を最初に変更しました。
延々と40~50分
皆さん、お疲れ様でした。
風船バレーのアレンジを紹介します。
中央に置かれた箱の上に載せるパターン
中央に置かれたかご(今回は椅子)に載せるパターン
どちらもよく風船をよく見ないと難しいようでした。
風船バレーですが
アレンジ次第でいろいろ楽しめます。
車座になって
全員が一度風船にタッチしてから
中央のペットボトルを倒します。
数を数える。
全員を確かめる。
ペットボトルを狙う。
頭と身体を知らず知らずに使っています。